干物系の30代独身OL、さらに男いない歴10年の麻紀がひさびさに出会った男性は・・・『お隣に住む年下男子』!
美波はるこ先生の漫画「隣の男はよく食べる」は、美味しい料理で餌付け?からはじまるアラサー女子の恋物語です。
久しぶりの恋愛の予感にドキドキする大人女子の戸惑いと、不器用さに自分を重ねてしまいながら恋のゆくえが気になる展開が待っています。
「隣の男はよく食べる」のあらすじ・ネタバレ
大河内麻紀は、デザイナーとして仕事に没頭しているうちにいつの間にか彼氏いない歴10年がすぎ、30代半ばでまだ独身。
友人からも干物女扱いされる日々。
台湾出張を控えた前夜、うっかり家の鍵を忘れて大ピンチ!の折に出てきたお隣さん・・・若くてイケメン、年下の本宮くん。
わらにもすがる思いでバルコニーから自宅へ入れてもらい、それがきっかけで手作り料理の交流、「餌付け」がはじまった。
料理が好きな麻紀が、本宮くんに差し入れするうちに、いつしか自宅での手料理、そして「甘いお誘い」が・・・
でも、彼氏いない期間が長すぎたせいで、年齢的に年下との恋愛をはじめるのも怖くて、誘いを素直に受け入れられず・・・
美波はるこ作品の魅力
どの作品を読んでもハズレがなく、安定したおもしろさで多数の女性読者を魅了する美波はるこ先生の作品。
等身大の女性像、恋にまつわる乙女心に共感しかないキャラクター、アラサーまわりの女性たちの気持ちがよくわかっている作者さんだなあって思います。
この「隣の男はよく食べる」は、はるこ先生の作品にしては珍しく「奥手」な展開で、そちらを期待していた方にとっては若干期待はずれな面があったかも。
でもまだ1巻ですし、これから甘々展開がきっと待っていますよ〜♡
「隣の男はよく食べる」の感想
まず、お隣の年下男性・本宮くんが、めちゃくちゃしたたかそうな男性ってこと。
「大河内さんのごはん、大好き」っていう、年上女性ならコロッと参ってしまうような年下くんのかわゆさもあったりしつつ、攻めるべきところは「風林火山」的な積極性もあるちょっぴりミステリアスなひと。
麻紀が久しぶりの恋愛に臆病になるのも、三十路過ぎた女性ならうんうん、とうなづけるところです。
同年代ならまだしも、「年下」となるとなかなか気後れしてしまうし、今は結構、女性に対する年齢的なプレッシャーって強いから遊びならともかくとして真剣な恋愛だと慎重にならざるをえないですよねー。
結構、刺さった言葉が麻紀の友人の「黙って愛されとけよ!」って言葉。
愛されるの怖い、臆病なアラサー女子にとって心強い言葉ですし、年齢を重ねたぶんだけあれこれ考えてしまう麻紀みたいなタイプにとっては背中を後押ししてくれる素敵なアドバイスでした。
恋は胃袋をつかむところから・・・って典型的な展開ですけれども、やっぱりおいしい料理がつくれるっていうのは男性にとっても魅力的だろうし、パクパクおいしそうに食べてくれる年下男性ってかわいい〜ってなりますよね。
女性って、彼氏とかの前ではいつも最高にキレイな自分でいたいから、油断している状態(ムダ毛処理していない、ダイエットしてないだらしない体型)が頭の中をよぎると、それどころじゃなくなってパニックになっちゃいます。
だからこそ、「甘い夜」はおじゃんになってしまいましたけれども、ふたりの恋ははじまったばかりなんで、2巻以降に期待です!